スポンサーリンク
獨協医科大学第一内科 | 論文
- 0246 ラット心筋梗塞後心不全モデルにおける心房性ナトリウム利尿ホルモン(ANP)長期投与の効果
- SpO_2・心電図ホルターモニタリングによる低酸素血症と不整脈の診断装置の開発
- 慢性肺疾患患者におけるα_1遮断薬長期投与による右室重量および左室重量に及ぼす影響
- 50) 成人(46歳)心内膜床欠損症に合併した洞機能不全症候群の一例
- 肺内転移および肺門・縦隔リンパ節転移を認めた定型的肺カルチノイドの1例
- 血胸を併発した肺葉内肺分画症の1例
- P416 閉塞性肥大型心筋症への経皮的中隔心筋焼灼術の初期および長期成績
- 15.Chloroquine Diorotateによる気管支喘息の治療効果およびその肺機能成績(第13回日本アレルギー学会総会)
- 心拍と収縮期血圧の時系周波数解析によるフラクタル成分にみられる起立負荷時の変化
- P-229 肺癌患者のVEGFの臨床的意義(示説,血管新生他,第40回日本肺癌学会総会号)
- 慢性肺高血圧症 呼吸不全対策(慢性閉塞性肺疾患を中心にして)(循環器教育セッションIII 「急性肺血栓塞栓症・肺高血圧症の診断・治療の進歩」)
- P538 強皮症に対するsarpogrelate hydrochlorideのRaynaud症状と呼吸不全の改善効果
- 胸水中ヒアルロン酸が異常高値を示さない悪性胸膜内皮腫の臨床診断について
- 自動車バッテリー作動可能である携帯型酸素濃縮器FREEDOMO_2【○!R】DC Concentrator の評価
- モノクロタリン肺高血圧ラットにおける全血粘度の変化について
- 95 呼吸器疾患患者の血中、BALF 中のシアル酸濃度、アルブミン濃度、IV 型コラーゲン (7-S) 濃度との関連性について(BAL (IV))
- P338 経皮的僧帽弁形成術前後の肺血管傷害と肺機能の関係について
- 0990 慢性肺性心における心房性ナトリウム利尿ポリペプタイド(ANP)の分泌と発現分布
- 26 呼吸器疾患における SPFX の組織移行性と炎症性パラメーターとの関連性について(BAL-3)(第 17 回日本気管支学会総会)
- in vivo計測系による肺細小静脈に対する硝酸薬とアセチルコリンの作用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会