スポンサーリンク
獨協医科大学病院総合周産期母子医療センター | 論文
- P3-247 妊娠中に発症した抗NMDA(N-methyl-D-aspartate)受容体脳炎の1例(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-251 HBV母子感染予防対策漏れゼロを目指して : 厚生省方式から千葉大,濁協医大方式へ(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-252 母子感染を生ずる新しい肝炎関連ウイルスTTウイルス(TTV)の周産期における臨床的意義を解析する(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-174 HBV母子感染予防対策法の比較検討(Group20 感染症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-165 C型肝炎ウイルスキャリア妊婦・出生児の母子感染率と予後 : 厚労省班研究成果から(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-498 HIV-1感染妊婦の頸管粘液中Secretory Leukocyte Protease Inhibitor(SLPI)とHIV-1ウイルス量(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-496 C型肝炎ウイルス(HCV)キャリア妊婦・出生児の取り扱いについて : 厚労省班研究成果に基づいて(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-492 B型肝炎ウイルス(HBV)母子感染予防 : 厚労省班研究における当科方式の再検討と文科省科研費による新方式の国際共同研究(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- B型・C型肝炎ウイルス--特に母子感染対策を中心に (産婦人科 検査マニュアル) -- (感染症)
- P2-384 HBV母子感染予防法の検討(Group91 周産期感染症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-337 Th1サイトカインは脱落膜免疫細胞のLPS感受性を亢進する(Group41 周産期感染症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HBV,HCV,HIVスクリーニング (特集 妊婦と胎児の健康をくまなくチェック! スクリーニング検査 徹底理解19)
- P2-231 当院で経験した悪性腫瘍合併妊娠の検討(Group63 合併症妊娠7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-3 当センターに受診した妊婦健診未受診者の検討(高得点周産期学1,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 8.合併症妊娠の管理と治療(D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- P1-166 HIV感染妊婦における頸管粘液中Secretory Leukocyte Protease Inhibitor (SLPI)とSexually transmitted infection (STI)の関連(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-161 C型肝炎ウイルス(HCV)キャリア母から生まれた同胞の予後 : HCV母子感染のリスクファクターの検討(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産褥子宮内膜炎 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (妊娠・産褥期異常)
- 臍帯の構造異常 (子宮内環境と周産期管理)
- P2-255 HIV母子感染予防対策マニュアル改訂時の検討項目と今後の課題(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク