スポンサーリンク
獨協医科大学循環器内科学 | 論文
- 58) ドブタミン負荷エコーにて手術適応を決定した大動脈弁兼僧帽弁狭窄症の1症例
- 本態性高血圧患者における長軸方向の左室心筋収縮能 : パルス組織ドップラー法による検討
- 5)急性心筋梗塞後の心室中隔穿孔に対し2度の心室形成術を施行し救命し得た1症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 52)連続波ドップラー法で高度圧較差を認めるも,心臓カテーテルで圧較差が軽度であった大動脈弁狭窄症の2症例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6)ミトコンドリア心筋症によるうっ血性心不全に対しpimobendanが著効した1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠攣縮性狭心症を合併した心アミロイドーシスの一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 22.虚血性心疾患を有する維持透析患者の予後について(一般演題,第32回 獨協医学会)
- 高齢者に発症した原発性肺高血圧症にエポブロステレノールが著効した1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢者たこつぼ型心筋障害の臨床的特徴(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36) 拡張相に移行したと考えられた家族性肥大型心筋症の1剖検例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 12) 胃大網動脈グラフト病変に対するインターベンションにて高度血管攣縮をきたし治療に難渋した一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 89)1年の経過にて急激に心拡大および心機能低下を認めたミトコンドリア心筋症の1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 急性の前負荷軽減が拡張期僧帽弁輪移動速度に与える影響 :パルス組織ドプラ法を用いた血液透析患者における検討
- P939 パルス組織ドプラ法による拡張早期僧帽弁輪移動速度は血液透析による影響を受けない
- P623 血管内超音波(IVUS)を用いた冠動脈拡張能の検討 : stiffness parameter(β)とdistensibilityの比較
- 0878 慢性血液透析(HD)患者における左室肥大(LVH)の規定因子としての高血圧の意義 : 48時間ABPMを用いての検討
- 胃大網動脈グラフト病変に対するインターベンションにて高度血管攣縮をきたし治療に難渋した一例
- 62) 特発性血小板減少症(ITP)を伴うリウマチ性慢性心房細動に左房内遊離球状巨大血栓を併発した一症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 川崎病が強く疑われた32歳の心筋梗塞症の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 38)健康診断にて高血圧指摘され,血管造影にて腹部大動脈閉塞,腎動脈狭窄病変が明らかとなった一例