スポンサーリンク
獨協医科大学内科学 | 論文
- P470 Enhanced External Counterpulsationの急性心筋梗塞症例に対する効果 : 血行動態および液性因子におけるIABPとの比較
- 急性心筋炎が疑われ,発熱により顕在化した無症候性Brugada症候群の一例
- 保存的治療により長期生存が得られた手術不能腺様嚢胞癌の1例
- 保存的治療により長期生存が得られた手術不能腺様嚢胞癌の1例
- マルチスライスCT肺がん検診2年半の成績
- S-4 Multislice CTによる肺がん一次検診 (微小肺癌をめぐって : スクリーニングから治療まで)
- O29-4 アスピリン喘息におけるIL13,IL17A遺伝子多型解析(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-3 アスピリン不対症におけるチトクロームP450酵素遺伝子多型解析(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-2 遺伝子多型からみたアスピリン喘息病態(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- T2-2-2 JGL2009からみた抗IgE抗体の可能性(重症喘息における抗IgE抗体療法の可能性〜JGL2009を踏まえ〜,テーマ館 学会アワー2-2,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 低酸素性肺血管収縮に対するニトログリセリンの効果 : 左右肺分離計測による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 61 宮崎肺吸虫症患者末梢血ならびに胸水リンパ球におけるIL-5mRNAの発現
- 59 IL-4のIL-5産生促進作用に関する検討
- 318 好酸球増多患者末梢血単球の TNF産生能
- WS72. 好酸球増多患者Tリンパ球よりのEo-CSF産生に及ぼす免疫抑制剤ならびに抗アレルギー剤の影響(V 好酸球 1990年(3))
- 248 反応性好酸球増多機序にinterleukin-5は関与しているか。
- リンパ腫 (早期・予後診断基準) -- (血液・造血器系疾患)
- 16.Ca^負荷下β受容体刺激による心室細動の発生とその抑制に関する実験的検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- 1.アルゴンプラズマ凝固法(argon plasma coagulation: APC)にてメタリックステント内腔への浸潤性気道狭窄を解除し得た気管原発腺様嚢胞癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P9-6 アルゴンプラズマ凝固法にてメタリックステント内腔の浸潤性気道狭窄を解除し得た気管原発腺様嚢胞癌の一例(ポスター9 ステント2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク