スポンサーリンク
独協医大アレルギー内科 | 論文
- A-21)気管支喘息患者におけるPatient Doctor Relationにおける心理テストを通じての考察(第17回日本心身医学会総会)
- 23. 気管支喘息における感染防御能の研究 : NBT 色素還元能試験(喘息 (病態生理))
- 7. 喘息患者リンパ球β刺激剤による cyclic AMP 反応(喘息 (病態生理))
- 3. 抗癌剤および副腎皮質ステロイド剤の好中球機能に及ぼす影響(5 免疫不全状態における感染症の特殊性)
- 2. 抗生物質の多核球 NTB 還元能に及ぼす影響(5 免疫不全状態における感染症の特殊性)
- 455 ATS推奨standard waveformにおける汎用3機種ピークフローメーターの比較
- 1.公害と気管支喘息(6 環境因子とアレルギー)
- 98. 日本住血吸虫感染マウスのレアギン様抗体の消長について(IgE とレアギン)
- 131. 簡易肺機能測定器を用いた小児気管支喘息の経過観察に関する研究 (第5報) : % PEFR (% peak expiratory flow rate) による薬物効果判定について(喘息(病態生理))
- 102.気管支喘息患者におけるインスリン負荷(ITT)時の血漿 cyclic AMP について(喘息-病態生理 I)
- 3.百日咳ワクチン処理マウスのヒスタミン過敏と cyclic nucleotide-in vitro での nucleotide の細胞内へのとりこみ(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- 16. 喘息患者血漿中の cyclic nucleotides(喘息(病態生理))
- 9.喘息患者リンパ球での salbutamol-induced cyclic AMP 反応に対するβ-adrenergic 遮断剤の効果(喘息-病態生理1)
- 22.日本住血吸虫感染マウスにおける感作リンパ球の reagin 産生抑制について(免疫不全症候群)
- 3.染色中間体による気管支喘息の1例(2 低分子化学物質(薬剤を含む)に対するアレルギー)
- 64. 気管支喘息患児における臨床像, β受容体機能, 気道過敏性, 血清 IgE 値および脳波所見の各相互関係について(小児アレルギー)
- アセチルコリン(ヒスタミン)吸入試験およびアレルゲン吸入試験の標準化への試案(2 アレルギー誘発試験の標準化)
- 219 喘息患者, アレルギー性鼻炎患者, 健常者における連続的吸入測定報によるアセチルコリン, ヒスタミン吸入試験の検討(気管支喘息:病態生理 3)
- E7.栃木県日光地区におけるアレルギー性鼻炎の出現頻度(アレルゲン, 職業アレルギー)
- AI-7 気管支喘息治療におけるPatient-Doctor Relationにおける心理テストを通じての考察(第2報)(呼吸器(2))(第18回日本心身医学会総会)