スポンサーリンク
熊本市民病院呼吸器内科 | 論文
- WS4-2 70才以上高齢者進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+ゲムシタビン併用療法の多施設共同第II相試験(ワークショップ 高齢者・高リスク肺癌患者の化学療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 600 短時間作動性β刺激剤定期吸入中止後の臨床経過に関する検討
- 22.視力障害にて発症し,診断に苦慮した肺腺癌の癌性髄膜炎の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 経気管支肺生検における Multibite Forceps の有用性の検討
- D-46 経気管支鏡的肺生検における Multibite forceps の有用性の検討(生検器具の工夫 1)
- P-656 診断に苦慮した肉腫型胸膜中皮腫の1剖検例(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 4 PEF値に基づいた喘息コントロールのための患者指導(ポスターワークショップ12 アレルギー外来での患者指導)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 34.肺癌脳転移症例の予後の検討
- 422 喘息増悪期のPEF日内変動率に関する検討
- 420 喘息患者個別のPEF目標値設定の試み
- 6. HTLV-1 キャリアーにみられた DPB 類似病変 : BAL 細胞および胸腔鏡下肺生検組織所見について(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 40.肺原発と考えられた絨毛癌の1例
- 12.末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法を施行した肺小細胞癌の1例
- 35.胸部検診要精検により精査後の経過観察症例の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 41.検診発見肺癌と症状発見肺癌の予後についての検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 563 ミニライトピークフローメーターの臨床的検討
- 98 気管支喘息をコントロールするためにはPEFは最低どの程度まで許容できるか?
- 97 気管支喘息患者の自覚症状とPEFとの関連
- 27. 対側肺に Roentogenologically occult cancer を有する重複肺癌の 3 例(腫瘍 I, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- P6-9 シェーグレン症候群に伴った肺リンパ増殖性疾患の2例(リンパ腫,ポスター6,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)