スポンサーリンク
熊本大理 | 論文
- 火山現象のモデルと噴火タイプ(2003年度後期基礎物理学研究所研究会「動力学視点からの地形進化の研究」,研究会報告)
- An analysis of volcanic explosions on the basis of the shock-tube model (Nonlinear Wave Phenomena and Applications)
- 3.浅間1783年噴火の噴火様式
- A25 気相・液相間の相対運動が噴火タイプの多様性に与える効果(その 2) : 非爆発的な噴火の条件
- 浅間火山1783年のプリニー式噴火における火砕丘の形成
- 古記録・古文書に残された浅間火山天明3年の降下火砕堆積物の層厚
- 堆積物と古記録からみた浅間火山1783年のプリニー式噴火
- A30 地殻内におけるマグマシステムの進化 : その 5 地殻物質の温度, 飽和水量, 実効融点の関係
- 地殻内におけるマグマシステムの進化 : 思考実験とアナログ実験による考察
- 火山現象の素過程の理解から火山システムの理解へ(火山学の『夢』を語る)
- P34 流体実験によって噴火の Dynamics を探る
- B17 浅間火山天明降下火砕物の層序と分布 : 古文書の信頼性の検討
- B16 浅間火山天明噴火の降下火砕物と火砕流堆積物の層序関係
- A17 地殻内でのマグマシステムの進化 : その 3 熱物質移動における Mush の役割
- 9) 噴火様式の多様性の成因モデル
- 3) 地殻内マグマシステムの進化
- G56 阿蘇 2 噴火サイクルのマグマの不均質性とその意義 : 複数のマグマ溜まりからの同時噴火
- F59 マグマの冷却結晶化過程 : マグマの密度変化に基づく考察
- 1. 対流する懸濁流体からの堆積作用
- B12 空中垂直電場変動と火山灰の比電荷の同時測定