スポンサーリンク
熊本大学理学部 | 論文
- 「かぐや」が観測した月 : 月周辺プラズマの観測結果を中心に(2007/2008年度宇宙関連プラズマ研究会講演集)
- 単一の花崗岩体内で認められる I-type/S-type 系列と磁鉄鉱/チタン鉄鉱系列の累帯構造 : 中部日本の土岐花崗岩体を例にして
- 西彼杵半島に産するヒスイ輝石岩の微細反応組織
- 花崗岩体が周囲に及ぼす熱的効果の定量的評価 : 大崩山花崗岩体とその周囲に産出する接触変成岩類を例にして
- 有明海底柱状試料(AR98-A〜CおよびAR98-E)の珪藻化石群集の変化に基づく過去1万年間の水域環境変遷
- 湖成層の珪藻化石群集を用いた水域古環境解析 : その4 大田川層(下部更新統)・杖立層・大山層(下部〜中部更新統)・津森層(中部更新統)
- 熊本県天草下島の姫浦層群下部の地質時代と堆積環境の復元(6.地域地質・地域層序)
- 南部九州の鮮新世〜更新世肥薩火山岩類の微量元素の特徴 : マグマの成因に関与する"堆積物成分(sediment component)"について
- ^Pb堆積年代測定法による英虞湾の堆積環境の解析
- 長崎県橘湾および唐比低地の堆積物による古環境解析
- O-25 長崎県橘湾および唐比低地の堆積物による古環境解析(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北部九州,樫原湿原のボーリング・コアの層序と^C年代(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2003(平成15)年度)
- O-187 熊本県五木村の黒瀬川帯に産する変成岩類 : その岩石学的特徴と原岩形成場(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 熊本県球磨郡五木村における黒瀬川帯の角閃岩類とグラニュライト(23.変成岩とテクトニクス)
- O-120 タヒチ島の天水・海水・間隙水の同位体・化学組成(13.炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- 徳島県化石同好会
- 湖底堆積物(BDP96-1)の花粉分析からみたバイカル湖周辺の第四紀植生変遷史
- P-197 九州阿蘇カルデラ,最終氷期以降の環境変遷と湖消滅過程(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 理学のキーワード : 第18回
- 熊本県上天草市樋島の肥後変成岩類から見出されたザクロ石仮像を含む単斜輝岩(23.変成岩とテクトニクス)
スポンサーリンク