スポンサーリンク
熊本大学循環器内科 | 論文
- 急性心筋虚血時の冠循環でのPlatelet-derived Growth Factor(PDGF)の動態
- 変性LDLの培養内皮細胞からのtpA及びPAI分泌に及ぼす影響とその機序
- 急性心筋梗塞患者における血漿中ビトロネクチン濃度 : t-PAおよびPAI-1との検討
- 不安定狭心症患者の経過と血漿Lipoprotein(a)、血漿Plasminogen Activator Inhibitor-1(PAI-1)活性および血漿Tissue Plasminogen Activator(tPA)抗原値の変動
- 89)Sodium Bicarbonateが有効であった高度房室ブロックおよび心のう液貯留の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 山田和生招聘講演-抄録- 冠攣縮と心電図所見
- 炎症性バイオマーカー (特集 炎症と動脈硬化--基礎・臨床研究の最新動向) -- (動脈硬化・炎症の評価方法(検査・診断))
- 93) Variant form of slow-fast reentry に対する高周波カテーテルアブレーション
- 21) 安定労作狭心症および不安定狭心症における安静時 BMIPP 心筋シンチとジピリダモール負荷 Tl 心筋シンチの検討
- P410 三尖弁下大静脈間峡部を共通の経路とする通常型心房粗動と稀有型心房粗動における伝導特性と旋回路についての検討
- A 15-Year-Old Man With Stroke of Unclarified Etiology
- 86) ACE阻害薬アラセプリルは虚血性心疾患患者の線溶能を改善する
- 加齢による血管内皮機能障害の機序に関する研究
- Slow potentialの成因と評価に関する実験的, 臨床的検討
- P412 房室結節性リエントリー性頻拍症例におけるslow potentialの電気生理学的意義とその起源についての検討
- 0411 通常型心房粗動の興奮旋回路の伝導特性の検討
- 0513 通常型心房粗動に対する三尖弁輪-下大静脈間峡部の線状アブレーション : 伝導ブロックの証明
- SI-2 Acute Coronary Syndromeにおける凝固線溶系
- 51)大動脈弁閉鎖不全症を合併した骨形成不全症の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 0581 閉塞性動脈硬化症(ASO)を合併した冠動脈疾患例のトロンビン-アンチトロンビンIII複合体(TAT)、組織プラスミノーゲンアクチベター(t-PA)に対するエイコサペンタエン酸(EPA)の効果