スポンサーリンク
熊本大学循環器内科 | 論文
- P497 高度腎機能低下例に伴う不安定狭心症(UAP)についての検討
- P010 パワーインジェクター使用下での4F診断用カテーテルの冠動脈造影における信頼性の検討
- 95)抗真菌療法が著効したSBEの1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 91)産褥後心筋症の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 98)7種類の抗不整脈剤抵抗性右室起源心室頻拍を繰り返した一例
- 96)Upper Common Pathway を介する旋回路が示唆された房室結節性リエントリー性頻拍の一例
- 38)胸部CTが診断のきっかけとなった両側内胸動脈肺動脈瘻の一例
- 0024 心房粗動に対する三尖弁下大静脈間峡部の線状焼灼後の伝導再開部位の同定ベクトルマッピングの有用性について
- 0944 急性心筋梗塞急性期におけるACE阻害薬イミダプリルの血漿Tissue Factor抗原の変動に及ぼす効果
- 0662 急性心筋梗塞症における血漿Tissue FactorおよびTissue Factor Pathway Inhibitorの経時的変動について
- 0566 PTCA前後における血漿Tissue FactorとTissue Factor Pathway Inhibitorの変動と再狭窄の関連について
- Neutral Endopeptidase 24. 11 阻害剤の粥状動脈硬化の抑制効果に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房性ナトリウム利尿ペプチドは活性化好中球による血管内皮細胞障害を抑制する。 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0864 CREB-binding protein(CBP)は心血管系の発生、特に血管内皮発生分化を制御する。
- 0821 ジーントラップ法による心筋分化に関与する未知遺伝子の単離の試み : Embryoid Bodyによるスクリーニングを用いて
- 0144 ヒト冠動脈内皮細胞におけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)の酸化LDLによる発現調節およびVCAM-1、MCP-1発現に対する影響
- Acute Coronary Syndromeの病態と治療
- アセチルコリンによる冠動脈の攣縮の誘発
- 0198 一枝攣縮および多枝攣縮の冠攣縮性狭心症患者における血漿plasminogen activator inhibitor(PAI)活性および血漿tissue plasminogen activator(t-PA)抗原の比較
- 冠攣縮性狭心症患者における有意な器質的冠動脈病変の有無と血漿tissue Plasminogen Activator(tPA)抗原および血漿Plasminogen Activator Inhibitor(PAI)活性レベルの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会