スポンサーリンク
熊本大学循環器内科 | 論文
- 0929 アセチルコリンによる冠攣縮誘発は冠循環でのt-PA放出を亢進する
- 0885 不安定狭心症患者における血漿Nuclear Matrix Proteins(NMPs)41レベルの検討 : 不安定狭心症におけるアポトーシスの関与
- 0689 急性心筋梗塞患者における血中Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)およびTissue Factor(TF)の検討
- 0410 狭心症患者の長期予後に及ぼすPlaminogen Activator Inhibitor活性の影響 : 4.7年間に及ぶ遠隔期調査
- 0076 レムナントリポ蛋白はヒト冠動脈内皮依存性拡張反応を抑制する
- P714 虚血性心疾患患者におけるヘパリン投与による血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)抗原の変動
- 再灌流療法(RT)の種類による血漿plasminogen activator inhibitor(PAI)活性の経時的変化の相違 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン(2004) (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン) -- (循環器疾患)
- 可溶型接着分子 (特集 冠動脈疾患と炎症) -- (冠動脈疾患における炎症に関与する血中バイオマーカーの意義)
- 冠動脈疾患と免疫 (特集 冠動脈疾患と炎症) -- (成因解明)
- カルシウム拮抗薬 (生涯教育シリーズ(74)心血管疾患診療のエクセレンス) -- (心血管疾患治療薬の上手な使いかた)
- ^Tl 心筋 SPECT におけるトランスミッション・エミッションデータ同時収集法の評価
- 0868 メラトニンと自律神経活動の日内リズムとの関係
- 122)慢性左室機能低下例におけるTissue Factof(TF)抗原とTissue Factor Pathway Inhibitof(TFPI)抗原の検討
- Incidentally Detected Mitral Valve Anomaly
- 45)大動脈炎症候群による大動脈人工弁離脱に対し大動脈基部置換術を施行した一症例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 45) 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を用いた冠血管新生療法(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 106)全身性エリテマトーデス加療中に発症した虚血性心疾患に対する一手術症例
- 76) 胸痛発作と重症心不全を伴ったムコ多糖症に対する二弁置換術の一例
- 原発性肺高血圧症に対する吸入NOガス療法 : 第58回日本循環器学会学術集会