スポンサーリンク
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程 | 論文
- 647 設計演習授業を事例とした企画段階の発想触発法及び討論技法の実践と評価 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その2(建築計画)
- 646 企画提案段階における発想触発法及び討論技法の考察 : 建築協調設計における創造的討論技法に関する研究 その1(建築計画)
- 1257 炭素繊維補強材を鉄筋代替として用いた連続繊維補強コンクリート梁の構造性能(繊維・新素材(3),材料施工)
- 128 連続繊維補強材によるRC梁の各種曲げ補強工法における上向き施工の影響 : その4.CFロッド補強高靭性PCM増厚工法(材料・施工)
- 127 連続繊維補強材によるRC梁の各種曲げ補強工法における上向き施工の影響 : その3.高靭性PCMによる断面修復を併用したCFプレート接着工法(材料・施工)
- 126 連続繊維補強材によるRC梁の各種曲げ補強工法における上向き施工の影響 : その2.高靭性PCMによる断面修復を併用したCFシート接着工法(材料・施工)
- 125 連続繊維補強材によるRC梁の各種曲げ補強工法における上向き施工の影響 : その1.上向き施工用の高靭性PCMの調合設計(材料・施工)
- 7336 都市における祭礼及びイベント空間の研究 : 南関町関を事例として(地方文化と景観,都市計画)
- 722 属性別来街者数および消費金額から見た集客効果の考察 : イベント時と平常時の比較による「くまもと城下まつり」の集客効果の分析 その2(都市計画)
- 721 調査の考え方と推計来街者数の比較考察 : イベント時と平常時の比較による「くまもと城下まつり」の集客効果の分析 その1(都市計画)
- 493 日本の4地域における生活環境温湿度の実態調査 : その2 環境絶対湿度および着衣量と生活環境温度の測定結果(環境工学)
- 492 日本の4地域における生活環境温湿度の実態調査 : その1 生活環境温湿度の調査概要と測定結果(環境工学)
- 121 短繊維または連続繊維により補強した鉄筋コンクリート版の耐爆性能 : その1 実験方法および結果(材料・施工)
- 645 3次元VRを利用した都市空間画像情報共有システムの開発と評価 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その2(建築計画)
- 644 Web Mapを利用した敷地環境調査支援システムの開発と評価 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その1(建築計画)
- 5290 Webを利用した空間情報システムの設計と構築 : まちづくりワークショップのための空間情報共有技術に関する研究 その2(コラボレーション・ワークショップ(1),建築計画I)
- 5291 空間情報共有システムを利用したワークショップの運営技術とその評価 : まちづくりワークショップのための空間情報共有技術に関する研究 その3(コラボレーション・ワークショップ(1),建築計画I)
- 5289 現地観察+提案型まちづくりワークショップの作業モデルの考察 : まちづくりワークショップのための空間情報共有技術に関する研究 その1(コラボレーション・ワークショップ(1),建築計画I)
- 723 空間情報共有システムを利用したワークショップの運営技術とその評価 : まちづくりワークショップにおける空間情報共有手法に関する研究 その3(都市計画)
- 722 Webを利用した空間情報システムの設計と構築 : まちづくりワークショップのための空間情報共有技術に関する研究 その2(都市計画)