スポンサーリンク
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程 | 論文
- 7293 まち並みの変化に伴う回遊行動変化の予測 : QTVRを用いた市民の回遊行動シミュレーションに関する研究(街路回遊,都市計画)
- 7170 地図の携行が回遊行動の状態に与える影響とその要因の考察 : 都市空間における来訪者の回遊行動と空間認知に関する研究 その7(中心市街地における来訪者と回遊,都市計画)
- 5329 3次元VRを利用した都市空間画像情報共有システムの開発と評価 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その2(設計情報・データベース,建築計画I)
- 5328 Web Mapを利用した敷地環境調査支援システムの開発と評価 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その1(設計情報・データベース,建築計画I)
- 5253 ユーザビリティアンケートによるプレゼンテーション機能の評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その3(設計支援ツール(1), 建築計画I)
- 5252 プレゼンテーション機能評価の実験計画と理解度テスト結果の考察 : 設計演習授業のための協調股計支援システムの開発と運用に関する研究 その2(設計支援ツール(1), 建築計画I)
- 5251 GW-Notebookの画面操作及び描き込み機能の開発・操作性評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その1(設計支援ツール(1), 建築計画I)
- 681 ユーザビリティアンケートによるプレゼンテーション機能の評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その3(建築計画)
- 680 プレゼンテーション機能評価の実験計画と理解度テスト結果の考察 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その2(建築計画)
- 679 GW-Notebookの画面操作及び描き込み機能の開発・操作性評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その1(建築計画)
- 607 建築協調設計におけるコミュニケーション支援システムの研究(建築計画)
- 1243 竹の構造材料としての利用技術 : 竹筋コンクリート梁の構造性能(繊維・新素材(1),材料施工)
- AE波初動部の自動読み取りの開発によるSiGMA解析の改良
- 5549 階段空間構成論(建築設計理論,建築計画I)
- 606 個人作業が課題解決型討論の成果に及ぼす効果の考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その4(建築計画)
- 607 個人作業が課題解決型討論の活性化に及ぼす効果の考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その5(建築計画)
- 5533 カードメモ法を用いたグループ討論の評価に関する考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その3(まちづくり(2),建築計画I)
- 5532 敷地調査段階の討論技法と個人単位の獲得アイデアの評価 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その2(まちづくり(2),建築計画I)
- 11-211 観察・提案型地域学習における情報共有と相互触発の技術 : 画像マッピングシステムとカードブレーンストーミング技術導入効果の考察(口頭発表論文,(10)e-ラーニング-IV)
- 5311 設計演習授業を事例とした企画段階の発想触発法及び討論技法の実践と評価 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究(参加・コラボレーション,建築計画I)
スポンサーリンク