スポンサーリンク
熊本大学大学院医学薬学研究部消化器外科 | 論文
- O-1-160 大腸癌肝転移に対するFOLFOX治療後のラジオ波凝固療法併用肝切除(転移性肝癌1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-555 肝切除後早期にリンパ節転移を認めたが積極的治療により長期生存を得ている肝細胞癌の一例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-432 Pre-coagulationの導入による大型肝腫瘍に対する肝切除時の止血法の進歩(要望演題31 術中止血法の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-413 肝細胞癌に対する肝切除術後の再発,予後規定因子 : 術中出血量とMAP輸血の影響(要望演題30-1 術中多量出血とoncological outcome 食道・肝膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-1-9 膵癌に対するneoadjuvant chemotherapyの有用性(パネルディスカッション6-1 最新の消化器癌補助療法 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-146-7 切除適応膵癌治療における最適の補助化学療法は何か?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-044-3 多発肝癌に対し肝切除+凝固療法を同時に施行した手術症例の検討 : 併用後の予後について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-038-6 肝内胆管癌27例における切除成績と予後規定因子(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 遺伝子改変マウスを用いた膵炎の発症機構の解析
- O-3-129 急性膵炎におけるトリプシンの腺房細胞内活性化のメカニズム(膵 膵炎,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-091-5 小胞体ストレス応答による膵炎発症の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-091-4 膵分泌性トリプシンインヒビターの細胞増殖促進活性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌肝転移例に対する動注化学療法
- Stage4 膵癌に対する肝転移の存在診断と治療戦略
- 2134 急性膵炎とオートファジー : セルレイン膵炎マウスを用いた解析(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-352 胆管細胞癌と細胆管細胞癌の混在した肝切除例(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-323 腫瘍マーカーのdoubling timeを用いた肝細胞癌切除例における術前再発予測因子の検討(周術期管理,術前リスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- オートファジーは細胞破壊を引き起こす
- RSF-016-1 マイクロ波凝固療法により4年無再発生存中の肝硬変を合併した5cm超大腸癌肝転移の経験(下部消化管(再発・移転・長期生存),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VD-006-4 膵・胆管癌の術中転移形成の機序と手術術式の工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク