スポンサーリンク
熊本大学大学院医学薬学研究部代謝内科 | 論文
- 糖尿病合併症発症機構解明への取り組み : ミトコンドリア由来活性酸素の役割
- ミトコンドリアにおける加齢変化と糖代謝
- 1週間および2週間糖尿病教育入院クリティカルパスの比較 : 2型糖尿病患者における退院後3年間のHbA1Cおよび合併症の推移
- 感音性難聴を伴う Bartter 症候群の1例 : barttin 遺伝子異常による新しい病型
- ミトタンによりACTH産生が抑制された巨大下垂体腺腫による特異なクッシング病の1例
- TNFα : 作用機序はどこまでわかったか
- 血液透析患者における α-galactosidase A 活性スクリーニングによる Fabry 病の頻度と臨床像についての検討
- 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
- 糖尿病の代謝コントロールと網膜症の発症進展阻止 : DCCT/EDIC, Kumamoto Study, UKPDS の結果から
- 発症予防と進展阻止における血糖コントロ-ルの意義 (糖尿病性神経障害をめぐる最近のトピックス)
- インスリンシグナリングの調節とその障害
- 糖尿病および糖尿病合併症の新規発症機構の解明 : ミトコンドリア由来活性酸素の関与
- 酸化ストレスとインスリン抵抗性
- 経口ブドウ糖負荷試験による負荷後血糖値と脈波伝播速度および冠動脈疾患リスクとの相関
- 人工膵臓
- 糖尿病と小胞体ストレス
- 糖尿病網膜症の分子病態 : 代謝異常を中心に
- 糖代謝異常の病態と管理
- EBMに基づく糖尿病の治療
- AMPキナーゼ活性化物質