スポンサーリンク
熊本大学医学部 | 論文
- 0969 血管内エコーによる冠動脈内プラークの性状と血漿Plasminogen activator inhibitor活性値の関連
- 0410 狭心症患者の長期予後に及ぼすPlaminogen Activator Inhibitor活性の影響 : 4.7年間に及ぶ遠隔期調査
- 0076 レムナントリポ蛋白はヒト冠動脈内皮依存性拡張反応を抑制する
- 血液凝固異常の起きるメカニズム
- P605 冠攣縮時における陰性U波の検討
- 83) 出血性合併を生じた骨盤内腫瘍摘出後肺塞栓症例に血栓溶解療法を実施した一例
- APP-004 糖尿病性末期腎不全患者のPSA低値と前立腺癌低罹患率 : 血液透析患者の原疾患別比較(前立腺癌/診断・マーカー・統計,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- Zellweger 症候群の兄妹例 : ドコサヘキサエン酸、胆汁酸投与の効果
- 短期留学制度20周年を迎えて
- 胸部結節状陰影と間質性肺病変の検出に関するLCDとCRTモニタの比較
- 三池一酸化炭素中毒症の長期予後 : 33年目の追跡調査
- アルツハイマー病老人斑におけるリン酸化MARCKSの局在
- Coffin-Lowry症候群の2家系3症例
- P-1-534 癌細胞のC5a受容体発現とC5aによる浸潤能亢進(基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- トリパノソーマの病原性と発育変態にかかわる分子生物学的研究
- 胃粘膜プロスタサイクリンのサイトプロテクションにおける新しい役割
- 高齢者の基準値
- 簡易検査の現状と将来
- 高齢化社会と臨床検査
- 動脈硬化の生化学-生化学検査における冠状脈硬化の危険因子