スポンサーリンク
熊本大学医学部附属病院 薬剤部 | 論文
- 423 手術侵襲による血中インターロイキン6 (IL-6) の変動とその意義について(第38回日本消化器外科学会総会)
- PP-408 膀胱原発印環細胞癌の1例(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-122 当科で進行性尿路上皮癌に対し施行したM-VAC療法の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺全摘術前後のQOL評価
- PP4-098 当院における術前内分泌療法を施行したStageC手術症例の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- PP3-155 ネオアジュバント療法後に前立腺全摘除術を施行しpT0となった症例の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- ハンドアシスト法を用いた腹腔鏡下腎摘除術の臨床的検討
- 前立腺肥大症における pressure flow study の臨床的検討
- 10.気管癌(Adenoid cystic carcinoma)の1例(第18回 熊本県気管支鏡研修会)
- ロキソプロフェンナトリウムによるBOOPパターンを呈した薬剤性肺炎の1例
- 76.当科における最近10年間の肺癌外科手術例の病期,予後の解析(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- OP-120 尿路上皮癌における Glypican-3の新規尿中マーカーとしての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣腫瘍患者に対する対側精巣生検の経験
- Head-up tilt test による睡眠時無呼吸患者の自律神経機能評価
- 肝細胞癌に対するラジオ波熱凝固療法(RFA)による術後高アミラーゼ血症の意義
- 腎のpseudolymphomaが疑われた1例 : 第141回熊本,第24回大分合同地方会
- 泌尿器科領域における腹腔鏡下手術の経験
- 607 高齢肺炎患者のADL能力低下と転帰について(内部障害系理学療法16)
- 腹腔鏡下副腎摘除術の臨床的検討 : learning curve と合併症について
- PC-2-131 肝硬変患者の肝細胞癌に対するラジオ波凝固療法の適応