スポンサーリンク
熊本大学医学部附属病院循環器内科 | 論文
- P198 肥大因子ET-1、IL-1βによるBNPおよびMn-SODの遺伝子発現調節
- 0921 血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子T^→C変異の冠動脈径に及ぼす影響
- 0720 Interleukin-1βによるB型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)産生の誘導 : 心筋細胞培養での検討
- 急性冠症候群におけるマクロファージの重要性 (特集 冠動脈疾患と炎症) -- (成因解明)
- 循環器領域の血栓症--臨床における治療
- 急性冠症候群 (特集 虚血性心疾患診療の新時代)
- 51)心特異的にアミロイド沈着を認めた老人性アミロイドーシスの一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 9)Cypher stent留置後に冠攣縮性狭心症が顕在化した2症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 血液バイオマーカーからのアプローチ (特集 アテローム血栓症の病態と診断)
- 0401 慢性心不全治療におけるCarvedilolの効果 : BNP濃度測定の有用性
- 0265 血管内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子多型の連鎖解析ならびに冠攣縮の危険因子の検討
- 0130 ヒト不全心筋からのアルドステロンおよびコルチゾールの分泌に関する検討
- 0129 慢性心不全患者における血漿dehydroepiandrosterone sulfate (DHEAS) 濃度の検討 : 酸化ストレスとの関係について
- 61) 肥大型心筋症に対し経皮的中隔心筋アブレーションを施行した一例 : 血漿BNP値の経時的変動
- バイオストレスマーカー"チオレドキシン"(第8回)チオレドキシンと冠動脈疾患
- 94) 通常型および稀有型心房細動に対し三尖弁下大静脈間峡部に対する線状焼灼が有効であった1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 6)経食道エコーにてStarr-Edwards弁のvale cage被覆の断裂剥離を認めた大動脈弁置換術後症例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 59)左房内浮遊血栓を認めた僧帽弁狭窄症の1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 0763 初期冠動脈硬化巣におけるTissue Factor、Tissue Factor Pathway Inhibitor発現局在の検討
- 0107 高レムナント血症患者の内皮障害における酸化ストレスの役割