スポンサーリンク
熊本大学医学部歯科口腔外科 | 論文
- 多発性内分泌腫瘍症(MEN2B)に伴う口腔粘膜神経腫の1例
- 口腔内転移腫瘍の臨床的検討
- 開口障害を生じたライター症候群の1例
- 下顎歯肉に生じた悪性顆粒細胞腫の1例
- 生理食塩液使用による羊膜腔内投与法がマウス胎仔の成長と囗蓋形成に及ぼす影響 : 囗蓋ヒダの変異について
- 発語明瞭度の客観的評価の試み
- 口腔領域における潜在的病変の発現頻度に関する検討 : CR オルソパントモグラフィーの有用性についての考察
- 流涎症に対する外科的処置(顎下腺管移動術)についての検討
- 下顎骨に原発した形質細胞腫の 1 例
- 興味ある小児舌潰瘍の 1 例
- 鼻咽腔閉鎖機能計測用マスクについての検討
- 塩化メチル水銀によるマウス胎仔顎顔面奇形に関する研究 - 口蓋ヒダの変異について -
- P∿2 新生児にみられた顆粒細胞腫の 2 例
- Recklinghausen 母斑症患者に認められた口腔内の 2 腫瘤について : 神経線維腫および膿原性肉芽腫
- 鼻咽腔閉鎖機能不全症における咽頭弁形成手術の予後に関する臨床的研究
- 塩化メチル水銀によるマウス口蓋裂に対するtioproninの防御効果
- 24. 歯牙腫と濾胞性歯牙嚢胞の合併した 1 例(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21∿1100 咽頭弁形成術の手術時期と予後に関する検討
- 突発的に穿孔を来した粘膜下口蓋裂の 1 例とその音声言語学的検討
- 鼻咽腔閉鎖機能における流体力学的および内視鏡学的観察