スポンサーリンク
熊本大学医学部整形外科学教室 | 論文
- 熱傷後に発症した異所性骨化による両肘関節拘縮の治療経験
- 陳旧性肩関節前方脱臼に対し人工骨頭置換術, Latarjet 法を併用した一症例
- 集中治療下経皮的気管切開術における気管支鏡モニターの必要性の検討
- Neurofibromatosis に伴うdystrophic type 脊柱変形の手術経験
- 手足に発生した痛みを伴う血管腫の治療経験
- 血管柄付き腓骨移植術の小経験
- 糖尿病における足底感覚障害の評価とバランス能力の関連
- 2-5-3 熊本での地域リハビリテーション支援における研修会用マニュアル作成事業・第2報 : 福祉用具・住宅改修(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-2 熊本での地域リハビリテーション支援における研修会用マニュアル作成事業・第1報 : 目的と基本コンセプト(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-1 熊本での地域リハビリテーション支援における研修会用等マニュアル作成事業の総括 : 地域リハビリテーションのこれからの形(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 手指・手関節に発生した石灰沈着症の3例
- 有茎血管柄付き腓骨移植の2例
- 1005 Olmsted syndromeに対するリハビリテーションの経験 : 足底装具を作製して(骨・関節系理学療法28, 第42回日本理学療法学術大会)
- 2-P3-11 Functioning free muscle transferにおける筋収縮機能温存の可能性(基礎(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-36 掌蹠角化症(Olmsted syndrome)に対するリハビリテーションアプローチ(症例(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 糖尿病・高脂血症と関節拘縮の関連性 : 実験的研究
- II-22 下腿義足ソケットの試み(義肢)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-3 不安定膝に対する膝装具の検討(装具)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 43. KU Finger Splintの試作(切断・義肢)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 40. 膝関節離断義足の試み(切断・義肢)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク