スポンサーリンク
熊本大学医学部循環器内科 | 論文
- 反復する深部静脈血栓症の原因としてプロテインSの活性低下が考えられた1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- びまん性冠動脈病変の画像診断と治療 : 内服治療
- 4)冠動脈造影像の計算機処理 : 血管径に及ぼす薬物の影響(画像処理・画像応用研究会)
- 冠動脈造影像の計算機処理 : 血管径に及ぼす薬物の影響
- 0548 冠攣縮性狭心症(CSA)における血中nitrate/nitrite(NOx)濃度の変動
- 梗塞後心室瘤切除術後の難治性致死的VTに対し冷凍凝固術, IABPと体外式心肺補助下にプロプラノロール点滴静注が奏功した1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- ジーントラップ法を用いた骨・軟骨の発生・分化に関与する未知遺伝子の探索 : 第1報
- 遺伝子トラップ法を用いた発生・分化に関与する未知遺伝子の探索
- ランダムミュータジェネシスによる遺伝子機能の解析
- 完全遺伝子トラップ法を用いた発生・分化に関する未知遺伝子の探索
- P195 正常心および不全心におけるミオシン重鎖の発現
- 7.多枝冠動脈攣縮と突然死
- P288 閉経前より発症した冠攣縮性狭心症女性患者の臨床的特徴
- 124)Perfusion Balloon Catheter長時間留置により冠拡張の得られた2症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- P182 ヒト心臓の発育過程における心房型ミオシン軽鎖1(ALC1)の発現と分布
- 0292 心房型ミオシン軽鎖1及び心室型ミオシン軽鎖1の心臓発育過程における発現と分布
- 0203 過換気負荷試験の臨床的意義 : 冠攣縮性狭心症患者189例の検討
- 0056 女性における冠攣縮性狭心症の臨床的特徴
- ヒト心臓の刺激伝導系における心房型ミオシン軽鎖1の発現 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 急性心筋梗塞症に対する晩期再灌流療法の意義 : 体表面加算平均心電図による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会