スポンサーリンク
熊本リハビリテーション病院 | 論文
- 2-P1-114 高齢者の地域リハビリテーション体制の構築に関する研究 : 脳卒中リハデータベース開発研究の意義を中心に(地域連携,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 244 当院で試作した脳卒中下肢装具アルゴリズム表の紹介(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 2-4-10 大腿骨頚部骨折患者データベース開発の試み : 第2報 基本仕様と入力項目の紹介(骨関節(股・大腿骨(3)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-9 脳卒中の地域連携と「効率」 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンクに基づく検討(脳卒中(脳卒中(リハビリテーションシステム(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 介護予防を目的とした運動プログラム構成の試み : ポピュレーションアプローチ「長寿きくちゃん体操」の紹介
- 当院の理学療法科における副担当制について
- 肩こり・胸郭出口症候群 (特集/新時代の運動器リハビリテーション) -- (代表的疾患のリハビリテーション)
- 1-4-21 脳卒中リハビリテーション患者データベース開発の試み 第3報 高齢者地域リハ体制構築上の意義(脳卒中・システム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-18 脳卒中リハビリテーション患者データベース開発の試み 第2報 データベースの基本仕様と登録項目の紹介(脳卒中・システム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-17 脳卒中リハビリテーション患者データベース開発の試み 第1報 開発のねらいと基本コンセプト(脳卒中・システム(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1630 介護予防体操開発と効果検証を支援して(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1141 訓練量とADL改善度についての検討(教育・管理系理学療法10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1-2-1 当院での摂食・嚥下リハビリテーションシステム稼動後のリハ効果(嚥下・調査,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 188 介護予防を目的とした運動プログラム開発の試み第一報 : 体力アップ体操「長寿きくちゃん体操」の作成(生活環境支援系理学療法8)
- Q&A 腰痛のリハビリテーションについて教えてください (特集 プライマリケア医のためのリハビリテーション入門)
- 4.脳卒中の地域連携パスの運用を通じて(高齢化社会におけるQOL向上の方策 : 地域連携システムの構築に果たすリハビリテーションの役割,シンポジウム3,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 地域リハビリテーション支援センターの活動 : 熊本県における地域リハビリテーション支援体制
- 筋・筋膜性疼痛の病態と治療 : 頸肩腕部の筋・筋膜性疼痛
- 脊髄損傷の排尿筋過活動における prostaglandin E_2 (PGE_2) の役割についての検討
- 紙芝居形式による「心の理論」高次テスト作成に関する予備的研究 -健常青年の反応特性-
スポンサーリンク