スポンサーリンク
滋賀医科大学 呼吸循環器内科 | 論文
- 喘息維持療法のコツ
- 喘息の急性増悪時・症状増悪時における短時間作用型吸入β2刺激薬(SABA)の有用性 (特集 気管支拡張薬の功罪--成人)
- Noninvasive identification of myocardial sympathetic and metabolic abnormalities in a patient with restrictive cardiomyopathy : In comparison with perfusion imaging
- 心不全患者における肺循環でのエンドセリン-1産生とその意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P046 アデノウイルスベクターを用いたKV1.5チャネル遺伝子の心筋細胞への導入
- Prognostic Value of Normal Stress Myocardial Perfusion Imaging in Japanese Population : A Study Based on the J-ACCESS Study
- P696 血漿ANP、BNP濃度の同時測定は、心不全を伴った心房細動患者の電気的除細動後の心房細動再発予測に有用である
- P695 洞不全症候群に対する永久ペースメーカー埋込み後の慢性心房細動への移行について神経体液性因子からみた前向きの検討
- P530 cyclicGMPの分解阻害による心不全治療効果の検討 : Phosphodiesterase type V阻害剤、T-1032のnitroglycerinとの比較
- P379 左室拡張機能障害による心不全患者における心事故予測因子として血漿BNP濃度は有用か
- P375 血漿BNP濃度は無症候性左室機能不全患者の予後推測因子として有用である
- 0566 拡張型心筋症患者の心不全治療前後における血漿インターロイキン6濃度測定の意義
- 0439 心不全におけるエンドセリン活性の慢性阻害下でのアンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗薬の付加的治療効果
- 0091 血漿可溶性Fas濃度は心不全予後規定因子として有用か? : BNP濃度との比較
- SI-3 心不全進展過程におけるレニン-アンジオテンシン系及びエンドセリン系の長期阻害効果
- Effects of In Vivo Gene Transfer of Fibroblast Growth Factor-2 on Cardiac Function and Collateral Vessel Formation in the Microembolized Rabbit Heart
- Body Mass Index Is an Independent Determinant of Coronary and Peripheral Endothelial Function
- The Relationship between Aortic Pulse Wave Velocity and Coronary Endothelial Function
- Endogenous Coronary Fibrinolytic Activity Is Reduced in Patients with Type II Diabetes : Effects of Coronary Tissue Plasminogen Activator Release
- ACE Genotype Influences the Response to an Angiotensin II Receptor Antagonist in Hypertension