スポンサーリンク
滋賀医科大学第1内科 | 論文
- 0739 非虚血性心不全患者における重症心室性不整脈予知指標の検討
- P011 PTCA施行例における^I-BMIPP心筋シンチグラムの後期像の重要性について
- 0065 経胸壁アプローチによる急性心筋梗塞心筋の壁運動改善の予測 : 冠血流速予備能、冠動脈血流拡張期波減速時間による検討
- 新機能(リードトレンド機能)の有用性についての検討
- 0254 Directional Coronary Atherectomy(DCA)の内腔開大機序と遠隔期再狭窄との関係について
- Lipoprotein(a)のPTCA前後の変動と再狭窄との関連性について : LP(a)の変動は再狭窄のpredictorと成り得るか : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不全型Behcet病に合併した大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- CMC後内胸動脈・左冠動脈・肺動脈瘻をみた1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 当院における冠動脈異常 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- P429 癌抑制遺伝子p53の多型は経皮的冠動脈形成術後の冠血管狭窄に影響を及ぼすか
- 頻回の心室頻拍を来し, 重篤な臨床経過を呈するも救命しえた急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 偶然発見された左室憩室の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 心筋ミオシン軽鎖Iより評価した急性心筋梗塞におけるlate reperfusionの効果についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対するinterventional therapy(PTCR, PTCA) : 当院約100例の臨床的検討
- 0373 心筋梗塞急性期はANP分泌が低下する
- P166 心不全患者における心事故推測因子としての^I-MIBGと神経体液因子の比較検討
- 1044 心不全患者における^I-MIBGとノルエピネフリンの大動脈 : 冠静脈洞濃度格差との関係
- P191 心不全患者における予後推測因子としての123I-MIBGと神経体液性因子の有用性の検討
- P058 肥大型心筋症における冠動脈内皮機能と冠予備能の検討
- 216) ショックにて来院した弓部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会