スポンサーリンク
滋賀医科大学第一内科 | 論文
- 0846 急性前壁心筋梗塞におけるhANPのremodeling抑制効果に対する機序の検討
- 0405 心不全患者においてスピロノラクトンはアルドステロンの心臓への取り込みを抑制し心筋線維化を抑制する
- 0356 心不全進展阻止に及ぼす長期エンドセリン変換酵素阻害の意義の検討
- 0134 心不全患者においてエンドセリンは心室リモデリングを促進する
- 0128 心筋酸化ストレスの指標としての酸化LDL濃度の大動脈 : 冠状静脈較差
- 138)長時間のバス旅行中に発症した肺塞栓症の1例
- 131)ピルジカイニド投与中に心室細動が出現した, 心エコー上肥大を認めなかった肥大型心筋症家系の1症例
- 276.喀痰細胞診で検出された小細胞癌類似の所見を呈した、胸部原発と思われるT cell type悪性リンパ腫の一例(呼吸器5 : リンパ腫, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 0950 低用量ANP投与は心筋梗塞急性期の左室remodelingを予防するか? : ニトログリセリンとの多施設比較研究
- チクロピジンが著効した冠攣縮性狭心症の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- ステロイド治療前後に心筋生検で経過を観察しえた心サルコイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 電気的除細動の神経体液性因子におよぼす影響 : バゾプレッシン、エンドセリン、ANPについて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者における予後推測因子としての血漿エンドセリン-1濃度
- 心不全患者における血漿エンドセリン-1濃度上昇の機序
- 冠動脈攣縮に神経体液性因子は関与しているか?
- 心不全治療効果判定における血漿ANP濃度測定の意義 : 外科的治療および内科的治療
- 57) 23歳で急性心筋梗塞を発症した神経線維腫症の一例
- シンポジウS2:非観血的循環機能検査法 磁気共鳴スペクトロスコピー(MRS)による心筋虚血と心筋viabilityの診断
- 0621 Handgrip負荷P-31 MRSによる心筋viabilityの検討 : Outer volume suppressionを加味したDRESS法でのPhosphocreatineとATPの定量評価
- P650 肥大心の心筋リン酸化合物代謝と心収縮能・拡張能