スポンサーリンク
滋賀医科大学小児科 | 論文
- NRN多施設共同試験 超低出生体重児の超早期授乳に関する研究 : 極低出生体重児における身体発育と予後について
- 大動脈弁閉鎖不全を合併した左単冠動脈の一症例
- 94) 学校心電図検診を契機に発見された右室異形成症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 221)高レニン血症により心機能障害をきたした1男児例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- IgA腎症に高安動脈炎を合併した女児例
- 全身型Carnitine palmitoyltransferase II型欠損症の1例
- 病院小児科の時間外診療と医師の時間外労働の現状について
- 26HP3-2 化学療法中にGilbert症候群と診断された急性リンパ性白血病の1例(ポスター ALL1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 適正な小児薬物治療の確立を目指して
- F-16 新しく開発された遺伝性てんかんラット(IGER)の発作発現にともなう歯状回苔状線維発芽について
- D-35 新しく開発された遺伝性てんかんラット(IGER)脳の海馬における微少形成異常とてんかん原性について
- B-23 振動センサーを用いたてんかん発作モニターシステムの開発 : 遺伝性てんかんラット(IGER)の発作観察への応用
- 遺伝性てんかんラット(Ihara's genetically epileptic rat: IGER)の海馬みられるmicrodysgenesisとその遺伝様式について
- F-35 新しく開発された遺伝性てんかんラット(IGER) : 神経病理学的研究
- パンデミックインフルエンザA (H1N1) 2009感染に続発した Hemorrhagic shock and encephalopathy syndrome の1例
- 滋賀県心臓検診における Brugada 様心電図の診断と管理の問題点
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 負荷試験によりミルクアレルギーと診断した Rubinstein-Taybi 症候群の一例
- 発達障害児における視機能低下 : 小児科発達外来での出現頻度
- 幼児死亡小票調査からみた医療提供体制の課題