スポンサーリンク
滋賀医科大学呼吸循環器内科 | 論文
- 心外膜冠動脈と冠動脈抵抗血管に対するNicorandilの差働効果
- 覚醒犬の心外膜冠動脈に対する抗狭心薬の作用 : NitroglycerinとNipradilol(K-351)の比較
- CTを用いたCOPDの画像診断update (特集 COPDの最新の話題)
- 0293 心不全患者の運動耐容能評価としての6分間歩行距離測定の有用性 : 最大負荷時指標との比較
- 56)黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎から化膿性心外膜炎・肝不全・腎不全を合併し、重篤な経過をとった一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 心拍応答型ペースメーカーの応答様式の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- レート応答型ペースメーカーによる症候改善の機序について : 変時不全を通した検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者の運動筋での酸素化ヘモグロビン/ミオグロビンの変化 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥満症における運動耐容能の低下と減量による改善 : ATを用いての運動療法の有用性の評価
- 95) 川崎病後遺症によると思われる急性心筋梗塞で発症した冠動脈瘤の1例
- 伸展刺激および高脂血症が血管平滑筋細胞の増殖に及ぼす影響
- リモデリングの予防と改善は可能か
- 組織型プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)
- P II-55 心不全進展過程におけるエンドセリン、アンジテンシンによる心筋の線維化の評価 : picrosirius red染色法を用いて
- ランチョンセミナー COPD新ガイドラインにおける薬物療法 (第19回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会)
- マルチスライスCT画像を用いた葉単位別の肺気腫抽出アルゴリズム
- マルチスライスCT画像を用いた肺気腫診断支援システムの構築(ポスター1, 医用画像一般)
- マルチスライスCT画像を用いた葉単位別の肺気腫抽出アルゴリズム(Japanese Session 2)
- Sirolimus-Eluting Stent 再々狭窄の予測因子の検討 : 再狭窄と再々狭窄の形態の検討
- 心不全重症度と臨床経過の評価としての脳性ナトリウム利尿ペプチド測定の有用性