スポンサーリンク
滋賀医科大学呼吸循環器内科・不整脈センター | 論文
- 0128 心筋酸化ストレスの指標としての酸化LDL濃度の大動脈 : 冠状静脈較差
- 心不全患者における血漿エンドセリン-1濃度上昇の機序
- 冠動脈攣縮に神経体液性因子は関与しているか?
- 92) 前胸部誘導でST上昇を伴う特発性心室細動の1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 37)シトステロール血症の2例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 心筋生検にて診断し得たsarcoidosisの1例
- 230)MIBG心筋シンチグラムで異常を示したRomano-Ward症候群の一家系(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 心不全患者における肺循環でのエンドセリン-1産生とその意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)後に生じる新たな冠動脈硬化病変への冠危険因子の影響
- 97) Amiodaroneとmetoprololの併用が有効であった心室頻拍/心室細動を繰り返す心不全の1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- イヌのin vivo心外膜冠動脈と抵抗血管におけるトーヌス維持機構 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 異型狭心症患者でのアセチルコリン誘発冠攣縮とNO代謝異常 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 診療科外来における「患者受付業務」の分析とその支援機能の検討
- Windows版統合勤務時間管理ソフトウェアの開発
- 病院情報システムにおける品質確保について
- 医療ミスを防ぐために医療情報システムはどのように進化するべきか
- 1068 左室機能不全患者の予後推測因子としての血漿BNP濃度の有用性 : ANP濃度、血行動態指標との比較
- P279 異型狭心症の発作と神経体液性因子の日内変動との関係 : EDRF低下が関与するか?
- 0098 心不全患者の予後推測因子としての血漿sICAM-1濃度
- エンドセリン-1産生はcGMPにより調節されているか? : 心不全患者における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会