スポンサーリンク
済生会熊本病院 脳卒中センター | 論文
- P1-127 虚血性脳卒中再発予防におけるスタチン系薬剤処方の動向(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 中大脳動脈本幹穿通枝分岐部動脈瘤手術の問題点
- 破裂脳動脈瘤手術のタイミング-緊急手術か, 早期予定手術か?-
- 著明な低血圧を伴ったFisher症候群
- 免疫吸着療法により抗GQ1b抗体の減少を認めたMiller Fisher症候群の一例
- MRIで病変の変化を経時的に観察できた中大脳動脈解離の1例
- Vibrio vulnificus により髄膜脳炎をきたした1例
- 脳梗塞急性期の嚥下障害と入院時嚥下評価の意義
- 後大脳動脈閉塞症による超皮質性感覚失語の2例
- 胸部大動脈解離にともなう脳梗塞の2例
- 心房中隔瘤に伴う脳塞栓症の検討
- ゴルフを契機に発症した椎骨動脈解離の1例
- Stroke unit の形態の違いによる呼吸器感染症の動向 - 病棟固定方式と移動チーム方式 -
- 突発性難聴、メニエール病における抗糖脂質抗体
- 自己免疫性神経疾患とリポ多糖 (リポ多糖の生物活性)
- Fisher症候群,Bickerstaff型脳幹脳炎と抗GQ1bガングリオシド抗体 (小脳--基礎から臨床へ) -- (PCD免疫)
- 高血圧性被殻出血の治療方針と予後 - 重症例に対するCT誘導下定位脳手術の治療成績 -
- 脳梗塞と神経心理学
- 眼虚血症候群 : 神経超音波検査の役割
- 脳卒中クリティカルパスの現状