スポンサーリンク
済生会熊本病院心臓血管センター | 論文
- 慢性心房細動例における左房内血栓の頻度、形成因子及び溶解効果 : 経食道心エコー法を用いて
- 1166 側副血行の発達がなくpreconditioningもかかっていない急性心筋梗塞例における再灌流は発症後何時間が限界か : 壁運動からの検討
- Shock合併AMI例に対する血栓溶解療法 : 院内死亡率、最終再開通率、急性冠閉塞からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0018 急性心筋梗塞早期再発例の臨床像
- 経皮的冠動脈形成術患者に対する生活習慣改善のための自己目標継続への関わり : 定期的医療介入を試みて
- CASE STUDY 「HEART nursing」で振り返るあなたのケア 安全な試飲開始の標準化--開心術患者にチェックシートを用いて
- ヒト心臓における心房型ミオシン軽鎖1の分布 : 免疫組織化学法と酵素抗体測定法(EIA)による解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ヒト正常心臓におけるANPとBNPの発現の差異
- P586 右側胸部誘導(V1〜V4)の運動負荷心電図ST低下は前壁の虚血ではない!
- 右室梗塞に対するPTCRの臨床的意義 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 84) 解離性大動脈瘤(De Bakey I型)に急性心筋梗塞と大動脈弁閉鎖不全を併発し救命し得た1症例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 26) 心筋梗塞発症早期にみられるdyskinesis〜aneurysmの消長 : 背景因子との関連を含めて : 日本循環器会第61回九州地方会
- 19) 冠動脈孤立性病変の臨床的特徴 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 28)急性下壁梗塞に伴う徐脈性不整脈発生に関する臨床的検討 : 梗塞sizeおよび冠動脈障害部位との関連 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 多数の破骨細胞型巨細胞の出現を認めた肺動脈原発肉腫の1例
- 経静脈的僧帽弁交連切開術, 僧帽弁置換術前後における大動脈弁逆流の推移 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 急性心筋梗塞に合併するshock症例に対するdirect PTCAとStack perfusion catheter(STACK)の効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通療法の適応を心電図指標で決められないか? : 壁運動改善度と心電図指標の比較検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 梗塞後狭心症(PIA)の短期予後と長期予後
- 急性心筋梗塞発症後, 胸痛遷延例に関する検討