スポンサーリンク
済生会松阪総合病院検査課 | 論文
- 糖尿病患者における血清脂質測定の意義
- 226 集細胞に効果のあったオートスメアの利用法
- 耳下腺上皮筋上皮癌(Epithelial-myoepithelial carcinoma)の1例
- 当院における外来至急検査の現状 : 特に血糖検査および生化学検査について
- 411 腹水中に出現した卵巣顆粒膜細胞腫の一例
- 頸部血管肉腫の1例
- 耳下腺Epithelial-myoepithelial carcinomaの1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部IV
- 保険点数減算に対する当院[済生会松阪総合病院]検査課の取り組み
- 松阪総合病院における臨床検査技師業務 (特集 臨床検査技師の現場)
- 高感度CRPと脂質マーカーによる冠動脈疾患の予測
- 378.腎血管筋脂肪腫の1例(泌尿器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 穿刺吸引細胞診にて診断が困難であった血管肉腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部II
- 241.セルブロック作製法アルコールとクロロホルムを用いて : 技術II
- 326. 腹水中に神経由来の細胞を認めた卵巣未熟奇形種の一例(中皮・体腔液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 272.骨・肺転移を伴った悪性異所性褐色細胞腫の一例(軟部2,他, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 225.脳・神経系腫瘍の術中迅速診断 : 特に誤診例の検討(神経 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)