スポンサーリンク
済生会松阪総合病院内科 | 論文
- 114)Single coronary arteryの検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 113)Spontaneous coronary artery dissectionの検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 92)成人肺動脈縮窄症の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 61)当院におけるPalmaz-Schatz Stentの初期成績およびその問題点(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 45)大動脈弁尖裂開により、大動脈弁逆流を認めた一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 14)DCA後、DCA近位側にnew lesionを認めた2例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 門脈ガス血症を認めた小腸原発平滑筋肉腫の1例
- 肝腫瘍における Digital Subraction 画像の有用性
- 肝細胞癌における Flash Echo Imagingの有用性
- Doppler US にて術前診断しえた遊走脾茎捻転の1例
- Helicobacter pylori の除菌療法が奏効した特発性血小板減少性紫斑病の2例
- 放射線療法が奏効したCrow-Fukase症候群
- 血小板減少を伴わないDICを来した胃癌による骨髄癌腫症の1症例
- 骨髄単球性急性転化を来したPh1陰性CMLの一症例
- 0535 PTCR後t-PA持続点滴法の試み
- P488 Transradial approachによるcatheter interventionの有用性 : 多施設無作為前向き試験 (FAVORITE study) による検討
- ステント内再狭窄に対するステント再留置の有用性と安全性
- ロータブレータによる冠動脈穿孔に対し長時間拡張にて止血に成功したが3時間後の急性冠閉塞により治療に難渋した1例
- 3)血管内エコー(IVUS)にてcoronary shrinkageを認め, PTCA拡張不良に終わった1例
- P569 冠動脈分岐部における代償性血管リモデリングの障害・血管内超音波による検討