スポンサーリンク
済生会京都府病院循環器科 | 論文
- 放射線治療により発症した遅延性心障害の1剖検例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 非観血的ヒス・プルキンエ電位の記録 : 第11報 : digital QRS detector の使用経験 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 局在診断に CT が有用であった原発性アルドステロン症の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- カルベジロールによる心不全治療で心筋障害が改善した拡張相肥大型心筋症の1例
- 経皮的中隔心筋焼灼術とペースメーカー療法の併用により左室内圧較差の消失に成功した閉塞性肥大型心筋症の1例
- 37)ベラパミル投与で発作性上室性頻拍から心室頻拍に移行した二例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 120) 経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)が奏効した薬物抵抗性心室中部閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 112) たこつぼ型心筋症様壁運動異常を呈した冠動脈拡張症の一例
- 50) 多発性冠動脈瘤の1例
- 237) 妊娠中増悪を認めた心室性頻拍の2症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 121) 運動負荷時における大動脈弁閉鎖不全症例の左室動態について心エコー図による検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 195)運動負荷試験からの回復期左室動態の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 140)^Tc心筋シンチグラフィが診断に有用であった再発心筋梗塞の3例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 82)多段階運動負荷法による肥大心の心予備能の評価 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 高血圧心の運動負荷時左室流入様式の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 30) 緊急冠動脈造影にて冠動脈の多枝閉塞をみとめた急性心筋梗塞の2例
- 108)ペースメーカー挿入後の心不全に対しβ-blockerが有効であった家族性拡張型 : 肥大型心筋症の1例
- 78)血管内エコー(IVUS)ガイド下のDirect Stentingの経験
- 僧帽弁狭窄症患者における運動能と左窒機能の関係 : 運動負荷心エコー図法による左室収縮予備能評価の重要性
- 肥大左室の成因と形態差からみた運動時左室反応性の特徴 : 高血圧症と肥大型心筋症の対比