スポンサーリンク
浜松医科大学第二内科 | 論文
- 208 サルメテロールは喘息発作回復期の短時間作用型β刺激薬の気管支拡張効果を阻害しない
- 腫瘍マーカー、proGRPの臨床的有用性
- ACTH高値を示したGH・PRL同時産生腺腫の1例
- 急性期型総合病院におけるインフルエンザ院内感染の検討
- 17.原発性肺癌患者の初発症状および腫瘍の位置からみた予後 : 第21回肺癌学会関関西支部会
- 原発性肺癌患者初診時の臨床的徴候と予後との関係について
- Feinstein分類による肺癌患者の予後 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 137.モルモットにおけるツベルクリンアレルギーの受身伝達因子(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- アスピリンにより改善する喘息 (特集 アスピリン(NSAIDs)不耐症)
- P22 Churg-Strauss症候群の肺病変における画像所見と肺生検病理組織像の対比(好酸球性肺炎・過敏性肺炎,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 好酸球性肺炎における好酸球性炎症の病態と制御 (特集 肺疾患の炎症メカニズムとその制御)
- 治癒切除不可能な近位横行結腸癌による狭窄症状の緩解を目的に expandable metal stent を留置した3例
- 甲状腺に病変を認めたサルコイドーシスの1例
- アナフィラキシーを呈した食物アレルギーの3例
- 5年間経過観察した慢性好酸球性肺炎の1例
- 83 職業性緑茶喘息における抗原吸入誘発と気道過敏性に関する検討
- 317 NSAIDとの関連が示唆された成人小麦アナフィラキシーの1例
- 2.慢性腰痛患者のQOL(生命の質)(第32回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.Bulimia nervosaにおける実存的アプローチの1例(第31回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 310. 全人的医療の核としての実存分析的アプローチ(治療法II)