スポンサーリンク
法政大学 社会学部 | 論文
- ながら電話による対話の変化(2) : メールによる注意分割とその状況の共有/非共有が対象指示に及ぼす影響
- 医療現場におけるリスク共有コミュニケーション : 看護師を中心とした対話データの収集と分析
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(12)よりよいリスク共有コミュニケーションのために考えるべきこと
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(11)リスクを含むコミュニケーションの特徴--心理実験のデータから
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(8)患者-看護師間のコミュニケーション
- 高度情報化社会と繊維産業
- イタリアの中小企業戦略と地域産業システム (長岡短期大学公開講座・'96シンポジウム)
- 日本の産業集積の特徴 : 産業集積に関する試論(1)
- スウェーデンの経済と中小企業政策
- 座談会 政策科学専攻への抱負
- 欧米におけるコーディネーション事業の事例
- 三溝信教授の退職記念号に寄せて(三溝信教授の退職記念号)
- 公共事業の欠陥とその改革の方向
- 文字書体に対する審美的印象形成の機構 : アラビア文字-日本文字の場合(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(7)病棟での口頭のコミュニケーション--量的分析と感情吐露の効果
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(6)部署間のコミュニケーション,メディアを介したコミュニケーション
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(5)病棟でのコミュニケーションの特徴(2)
- ながら電話による対話の変化(2)メールによる注意分割とその状況の共有/非共有が対象指示に及ぼす影響 (〔日本認知科学会第21回〕大会発表賞)
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション--人の認知からみた医療安全のためのコミュニケーション(4)病棟でのコミュニケーションの特徴(1)〔含 コラム〕
- コミュニケーションはなぜ必要か--「縦の糸・横の糸モデル」から (看護現場のリスク共有コミュニケーション--人の認知からみた医療安全のためのコミュニケーション(2))