スポンサーリンク
法政大学 社会学部 | 論文
- イギリスにおけるジェニー・リンドに対する文化人の反応 : 音楽評論家ヘンリー・チョーリーの論評(三溝信教授の退職記念号)
- 詩人の追放について : または文明はなぜ腐敗するか(三溝信教授の退職記念号)
- ヴァルター・ダレーとヴィルヘルム・ケプラー : 一九三二年ナチ党内における農業派と工業派の角逐
- 幻のワロニー : 文学雑誌『ワロニー』における地域主義的企図の生成と展開(4)
- 災厄の痕跡 : 日常性をめぐる問いとしての『ねじまき鳥クロニクル』(1)
- 幻のワロニー : 文学雑誌『ワロニー』における地域主義的企図の生成と展開(3)
- 幻のワロニー : 文学雑誌『ワロニー』における地域主義的企図の生成と展開(2)(三溝信教授の退職記念号)
- 幻のワロニー : 文学雑誌『ワロニー』における地域主義的企図の生成と展開(1)
- 恐怖の浮上 : 村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』と物語生産の条件
- 高齢者のIT機器ユーザビリティテスト(3) : テレビゲームを対象とした事例分析
- 高齢者のIT機器ユーザビリティテスト(2) : L-mode電話機を対象とした事例分析
- 高齢者のIT機器ユーザビリティテスト(1) : ATMを対象とした事例分析
- 協創的な認知科学研究の未来をめざして
- 映像視聴における時間推定と主観的長さ評価の差異 : 映像評価・心理特性との関係
- Spring Seminar 『人の活動データを設計・工学研究に活かす』 : 質的データ(エスノグラフィ)、量的データとペトリネット、行動エントロピー
- B-11-3 双方向コミュニケーションにおける映像情報の効果(B-11.コミュニケーションクォリティ,一般セッション)
- 看護の場における対話 : 医療安全を目的として(実践的多人数インタラクションの動向と展望)
- トロント留学記 : 認知加齢と社会・文化
- 国際リエゾン委員会
- AS-7-8 医療安全とコミュニケーション : 看護師対話データ分析から考える(AS-7.円滑なコミュニケーションと感情,シンポジウム)