スポンサーリンク
法政大学経済学部 | 論文
- 労働を基礎とする社会把握と経済学の課題
- 「現存社会主義」は社会主義か
- 「貨幣資本の蓄積」(『資本論』第3部第26章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 『資本論』第2部および第3部の執筆時期の関連についての再論-第2部第1稿についてのMEGA付属資料を読んで-
- 「資本関係の外面化」(『資本論』第3部第24章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 「利子と企業者利得」(『資本論』第3部第23章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 「利潤の分割」(『資本論』第3部第22章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 「利子生み資本」(『資本論』第3部第21章)の草稿について-第3部第1稿の第5章から-
- 「資本主義的生産における信用の役割」(「資本論」第3部第27章)の草稿について--「資本論」第3部第1稿から
- 「信用と架空資本」(『資本論』第3部第25章)の草稿について-下-第3部第1稿第5章から
- 「信用と架空資本」(『資本論』第3部第25章)の草稿について-中-第3部第1稿第5章から
- 「信用と架空資本」(『資本論』第3部第25章)の草稿について-上-第3部第1稿第5章から
- 「貨幣取扱資本」(『資本論』第3部第19章)の草稿について--『資本論』第3部第1稿から (大島清教授退任記念号論文集)
- 「資本論」第3部第1稿について--オリジナルの調査にもとづいて
- 「蓄積と拡大再生産」(『資本論』第2部第21章)の草稿について-下-『資本論』第2部第8稿から
- 「蓄積と拡大再生産」(『資本論』第2部第21章)の草稿について-上-『資本論』第2部第8稿から
- 「論評」--貨幣,信用,恐慌に関する一八五一年の一論稿
- 資本予算研究の回顧と展望 (管理会計研究の回顧と展望)
- 設備投資の経済性評価技法と中長期計画・年次予算--産業別動向 (特集 制度としての会計をめぐって)
- 設備投資マネジメントの実態調査(第3回・最終回)設備投資マネジメントに影響を与える要因