スポンサーリンク
水産総合研究センター中央水産研究所 | 論文
- 土佐湾におけるサギフエMacroramphosus scolopaxの分布水深と豊度の季節変化
- 土佐湾における底魚類の生態と資源動向
- 圃場整備における環境影響の外部費用評価 : 畑地圃場の大区画化を事例としたモデル分析
- 土壌汚染が日本の地域社会・経済に及ぼす影響 : 日本における潜在的なブラウンフィールドが及ぼす影響の評価
- 我が国における総合的な水産資源・漁業のあり方(下)
- 漁政関連情報 水産業の特性に関する国際比較とITQ
- 我が国における総合的な水産資源・漁業のあり方(中)
- 日本における海洋保護区と地域 (特集 生物多様性の持続可能な利用--CBD・COP10に向けて)
- 我が国における総合的な水産資源・漁業のあり方(上)
- 我が国における水産業・漁業の管理のあり方(中間報告) (日本水産学会勉強会 水産業のこれからを考える(2)水産資源の管理と持続的利用)
- 日本における海洋保護区とモニタリング (総特集 沿岸環境保全におけるモニタリング--意義およびその問題点)
- 諸外国のIQ/ITQのレビュー, および, 日本漁業へのIQ/ITQ導入の展望
- 「我が国における総合的な水産資源・漁業の管理のあり方」について
- 漁政関連情報 「我が国における総合的な水産資源・漁業の管理のあり方」について
- 「わが国における総合的な水産資源・漁業の管理のあり方」取りまとめから (総特集 生態系アプローチと水産資源の持続的利用)
- 漁業への生態系アプローチと生態系ベース管理の概要 (総特集 生態系アプローチと水産資源の持続的利用)
- 足摺岬周辺海域および伊豆諸島海域で実施した標識放流調査によるゴマサバの移動・回遊
- 河川付着珪藻とアユの生態学的相互関係 (特集 珪藻の新・生物学)
- 高濃度のATPを含有する魚肉微細化物のゲル形成能と冷凍耐性
- 水産物の持続的生産を巡る評価と管理