スポンサーリンク
水産大学校生物生産学科 | 論文
- 9. 東アジアに出現するエビジャコ属の分類(日本動物分類学会第32回大会)
- コニエ博士 モナコ・アルベール一世賞を受賞する
- 摩周湖に分布するザリガニについて
- 18. 日本産イバラモエビ属(Lebbeus)について(動物分類学会第27回大会記事)
- ギルバートおよびソロモン両諸島で採集されたエビ類(テッポウエビ科とテナガエビ科を除く)(北赤道海流域における海産動物相調査報告III.1984年7〜9月の調査によるナウール,ギルバート諸島およびソロモン諸島のサンゴ礁動物相の研究)
- 舳倉島の露出海岸と遮蔽海岸における海藻の垂直分布と帯状構造
- メジナの好中球顆粒
- アコヤガイの呼吸に及ぼすオゾン処理海水の影響
- ハスノハカシパンに寄生する巻貝トクナガヤドリニナの生態学的研究
- 漁場におけるシャコの分布に影響する2つの要因,走流性と貧酸素耐性,に関する研究
- 104 マアジの酸素消費量に及ぼす遊泳速度と海水温の影響(計算力学・バイオエンジニアリング)
- 流水養殖を実用化するための基礎的研究 : 遊泳速度と水温がトラフグの酸素消費量に及ぼす影響(流体工学IV)
- 213 流水養殖を実用化するための基礎的研究 : 遊泳速度と水温がマダイの酸素消費量に及ぼす影響
- 富山湾西部虻が島のガラモ場における海藻の垂直分布と帯状構造
- ブリの鰓換水
- テラピアの鰓換水
- 412 波浪エネルギー回収型浮消波堤に関する基礎研究(自然エネルギー利用,環境保全型エネルギー技術)
- 410 流水養殖を実用化するための基礎的研究 : 遊泳速度が魚の酸素消費量に及ぼす影響(流体工学II)
- ウナギ好中球の形態学的および細胞化学的特徴
- ヌタウナギ好中球の形態学的および細胞化学的特徴