スポンサーリンク
気象研究所 | 論文
- B204 突風環境下における高層ゾンデ連続観測-概要-(降水システムII)
- B201 2007年12月5日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(降水システムII)
- 突風によるイベント用大型テントの被害について
- 異なる放電活動を示した雷雲間のレーダーエコー構造の違い
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- レーダーエコーの発達と雷放電活動・ダウンバーストとの関係
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証(2)
- ダウンバーストの発生とSAFIR雷観測結果との照合
- 5.局所アンサンブル変換カルマンフィルター(LETKF)やメソ解析をもちいた日本域豪雨実験(講演,第6回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- 浅間山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- A456 2004年台風16号の急発達(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
- 温帯低気圧の理論的研究 : Eady解と現実の低気圧(創立125周年記念解説)
- P231 温帯低気圧に伴う地上強風発現メカニズムについて
- 2007年8月31日の島根県隠岐の大雨について(調査ノート)
- D310 熱帯積雲対流活動に対する成層圏突然昇温現象の影響 : 2001年12月の突然昇温予報実験結果から(中層大気)
- D206 冬季北大西洋振動の夏への影響の太陽活動による変調 : 成層圏オゾン変動の効果(スペシャルセッション「力学・化学・放射過程を通した太陽活動の地球大気に及ぼす影響」)
- D205 太陽活動に伴う南半球環状モードの変調 : 鉛直方向への伸張の違い(スペシャルセッション「力学・化学・放射過程を通した太陽活動の地球大気に及ぼす影響」)
- A302 南半球環状モードへのオゾンのインパクト : 大気=化学結合モデルの解析(気候システムIII)
- B305 太陽活動による南半球環状モードの変調(気候システムIII)
- 極夜ジェット振動と円環モードの関係