スポンサーリンク
気象庁気象研究所 | 論文
- マイクロ波リモートセンシングによる土壌水分量の推定
- P213 太陽散乱光の可視-紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量の推定(ポスターセッション)
- 第14回雲・降水国際学会参加報告
- A451 暖候期四国上空における雲・エアロゾル特性(その3)(降水システムIV,一般口頭発表)
- P324 ドライアイスシーディングに伴う山岳性降雪雲の微物理構造の変化(その3)(ポスターセッション)
- P229 3つのベイズ的アプローチによる21世紀後半の日本の地表気温上昇量の比較(ポスターセッション)
- P222 21世紀予測実験に基づいた成層圏における子午面循環の長期変動解析(第二報)(ポスターセッション)
- D102 気象研究所Cバンド固体素子二重偏波ドップラーレーダー(観測手法)
- P206 不揮発性エアロゾルの内部混合比率と揮発性シェルの厚さについて : つくばでの夏と冬の違い(ポスターセッション)
- 日本海に面した平野の地表面における風速変動特性
- P323 山岳性降雪雲内における航空機観測と雲解像モデルとのvalidation(ポスターセッション)
- P322 山岳性降雪雲に関する雲解像モデルの予想特性(ポスターセッション)
- P153 気球を用いた黄砂エアロゾルと上層雲の観測 : 雲粒子ゾンデデータから得られた特徴
- D211 気球を用いた黄砂エアロゾルと上層雲の観測 : エアロゾルゾンデデータから得られた特徴(エアロゾル)
- 大気環境観測所の現業用ライダーによる黄砂観測事例
- P175 小規模シーディング実験において散布される吸湿性粒子
- P302 航空機による山岳性降雪雲の直接観測(その2) : 雲の相からみた統計的特徴
- B404 MRI雲生成チェンバーを用いた吸湿性粒子シーディング実験(その2)(雲物理)
- FDTD法を用いた六角柱 aggregate 粒子の光散乱計算
- P426 航空機搭載用氷晶核測定装置による観測(ポスターセッション)