スポンサーリンク
気象大学校 | 論文
- 2006年7月14日に撮影された落雷(カラーページ)
- 1-2. 温帯低気圧と前線の構造と時間発展 : 概念モデルにおける表現(2004年度秋季大会シンポジウム「極東域の温帯低気圧」の報告)
- 関東地方の反転型北東気流の再検討 : 前方傾斜型寒冷前線との比較
- 気象教育研究連絡会「岐阜県地域気象教育プロジェクト」報告
- はじめに(気象教育研究連絡会「学校教育における気象学の現状と新学習指導要領」報告)
- 気象教育研究連絡会 「学校教育における気象学の現状と新学習指導要領」 報告
- はじめに(日本気象学会2000年春季大会シンポジウム「21世紀の気候変化-予測とそのもたらすもの-」の報告)
- 日本海で閉塞した低気圧の構造と変化
- 晩秋に日本海で急発達した低気圧の構造
- スプリットフロントを伴った温帯低気圧の総観解析
- 寒冷前線の構造の総観解析
- 前線帯中のメソスケールの乾燥域
- 気象知識普及の理想を求めて--気象庁予報課での討論会-前-
- 気象知識普及の理想を求めて--気象庁予報課での討論会-後-
- 第23回「メソ気象研究会」の報告 : 台風とそれに伴うメソシステム
- P338 分光放射計を用いた可降水量の推定
- P196 一酸化炭素(2-0)帯における吸収線中心波数の圧力シフト
- C110 台風の暴風域に入った時間数の統計と天候デリバティブへの利用(気象予報I)
- 東海豪雨 : 名古屋の日降水量の再現期間
- 内部境界層と鉛直拡散による圏界面波動の減衰特性