スポンサーリンク
武蔵野赤十字病院 循環器科 | 論文
- 迷走神経緊張型発作性心房細動とムスカリン受容体遮断作用を有する抗不整脈薬 : 心拍変動のスペクトル解析を用いての検討
- 89)アミオダロンと間質性肺炎の関係を知る上で興味ある経過を示したICD植え込み後の拡張型心筋症の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73)赤外線を併用した心拍動下,心外膜からの心房細動外科治療(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45)心エコー検査によるスクリーニングで発見された右室内腫瘍の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 65)Floppy aortic valve,外腸骨動脈解離破裂症例に対する一期的手術(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 直視下針生検により診断された, 右心房原発 B-cell Lymphoma の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 44)副腎外褐色細胞腫に合併したたこつぼ型心筋症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 看護支援システム導入に伴う, クリニカルパス・オーダリングパスの試み
- 73)心外膜側回路が想定された3種類の下壁梗塞後心室頻拍に対し心腔内アブレーションが奏功した一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21)DES挿入後慢性期に冠動脈造影,IVUSにて奇異な所見を呈した一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈内超音波にて信号強度減衰を呈する病変の経皮的冠動脈インターベンション後冠動脈血流への影響
- 下壁誘導の高いR波に比しアブレーション成功部位が低位であった右室流出路心室頻拍の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- IVUS上特徴的 echo attenuation を示した冠動脈狭窄病変の病理学的検討(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 88)noreflowを呈した下壁・右室梗塞の1剖検例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 0125 急性心筋梗塞後の左室remodelingに対するnicorandilの効果
- 41)Middle cardiac vein内での高周波通電を要した特発性心室頻拍の一例
- 31)著明な瘤状拡張性病変の遠位部に発症した左回旋枝急性心筋梗塞の一例
- 0718 急性肺塞栓症予防における一時的下大静脈フィルターの有用性および安全性の検討
- P213 重症肺血栓塞栓症急性期における下大静脈フィルターの適応について : 一時的フィルター導入の意義
- 0393 Acute Coronary Syndrome(ACS)の病態の多様性 : 血管内エコー(IVUS)による病変形態の検討