スポンサーリンク
武蔵野赤十字病院 循環器科 | 論文
- Bedside Teaching 透析患者における不整脈治療
- モヤモヤエコーおよび左心耳内血栓: 肺静脈血流による検討
- 冠動脈病変を認めない心基部左心室瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 52)心筋梗塞様心電図変化を呈したpeptostococcus心筋炎の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 14)右胸心を伴ったヒス束内Wenckebachブロックの1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 29)虚血性心疾患に合併し,Verapamilが有効であった右脚ブロック・左軸偏位型心室頻拍症の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 右心不全を契機に診断された高齢者の先天性冠動脈右房瘻の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- カテーテルアブレーション後, 頻拍には関与しない逆行性副伝導路の合併が明らかとなったA型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心電図上のQRS幅延長と遅延造影MRIによって検出された心筋壊死深達度との関連性 : 前壁中隔心筋梗塞症例での評価
- 肺動脈血栓塞栓症 (特集 Emergency実践ガイド) -- (疾患と対応 循環器)
- 49)薬剤抵抗性,難治性発作性上室性頻拍症に対し抗頻拍ぺースメーカが有効であった1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 話題 救急隊アンケート調査による循環器救急疾患搬送の問題点
- 虚血性心疾患患者の運動能に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の有用性 : 一定量運動負荷試験による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺塞栓症・深部静脈血栓症の病態,発生機序,検査,治療 (特集 静脈血栓塞栓症を防ぐ(肺塞栓症・深部静脈血栓症)--予防ガイドラインをふまえて)
- 心筋梗塞後患者の運動能および心機能に対する運動療法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- いかにうまく治療するか(内科の立場から)
- 急性肺血栓塞栓症の肺循環と診断・治療
- 肺血栓塞栓症の治療 : 下大静脈フィルター
- 救急時の処置
- 50)心房側からの高周波カテーテルアブレーションにより不顕性効果を認めた左側副伝導路の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)