スポンサーリンク
武蔵野赤十字病院循環器科 | 論文
- 71) 三尖弁輪近傍の心房ペーシングによりアブレーション・ラインの作成を確認し得た心房粗動の一例
- P706 遅発性の再狭窄の発生頻度とその要因
- P260 心房細動の心拍数制御における房室結節遅伝導路焼灼の意義
- P138 肥大型心筋症における心室興奮と不応期の不均一性と心室性不整脈の誘発性
- P088 低用量ドブタミン負荷LVGによるPTCA後の経時的左室壁運動改善の術前評価
- 44) 内科的保存療法にて救命しえた急性心筋梗塞後心破裂の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- Bedside Teaching 透析患者における不整脈治療
- モヤモヤエコーおよび左心耳内血栓: 肺静脈血流による検討
- 冠動脈病変を認めない心基部左心室瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞を合併した左房内粘液腫の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 53)特発性冠動脈解離によると考えられる急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 52)心筋梗塞様心電図変化を呈したpeptostococcus心筋炎の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 右心不全を契機に診断された高齢者の先天性冠動脈右房瘻の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- カテーテルアブレーション後, 頻拍には関与しない逆行性副伝導路の合併が明らかとなったA型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 肺動脈血栓塞栓症 (特集 Emergency実践ガイド) -- (疾患と対応 循環器)
- 虚血性心疾患患者の運動能に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の有用性 : 一定量運動負荷試験による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺塞栓症・深部静脈血栓症の病態,発生機序,検査,治療 (特集 静脈血栓塞栓症を防ぐ(肺塞栓症・深部静脈血栓症)--予防ガイドラインをふまえて)
- 心筋梗塞後患者の運動能および心機能に対する運動療法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- いかにうまく治療するか(内科の立場から)
- 急性肺血栓塞栓症の肺循環と診断・治療