スポンサーリンク
武蔵野赤十字病院循環器科 | 論文
- IVC filter の適応と遠隔成績
- 73) バイパス手術後グラフトとステント内血栓を繰り返し治療に難渋した2型ヘパリン起因性血小板減少症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6) 胸部造影CTで診断した急性心筋梗塞の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 97) 末梢冠動脈のびまん性狭小化の所見を認め,虚血との鑑別困難なたこつぼ心筋症類似の病態が疑われた1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 68)内科的治療にて良好な経過を辿ったが,短期間で再発し腹部臓器虚血に至った大動脈解離DeBakey3bの1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16)完全房室ブロックを合併した感染性心内膜炎の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 11)左房内巨大血栓症の手術適応に苦慮し内科的に抗凝固療法を継続した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)野球の試合中に心室細動となり,By stander CPRおよびAEDにより回復し,社会復帰を果たした一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76)巨大Eustachian Ridgeを有する峡部の焼灼難渋例に対しカテーテル反転手技が有効であった心房粗動の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75)肺静脈隔離術後の症候性心房性期外収縮に対してカテーテルアブレーションが著効した発作性心房細動の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24)本態性血小板血症とプロテインC欠乏症を合併し,血栓関与が疑われた左主幹部急性心筋梗塞の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 99)上腕動脈血栓塞栓症の再発を契機に経食道エコーで発見された心房細動に伴う心内血栓症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5本の thoracic vein よりトリガーとなる群発興奮が生じた発作性心房細動の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4) 18年後に大動脈解離を再発した大動脈縮窄症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房心室同時早期刺激法が頻拍誘発および解析に有用であった房室結節回帰性頻拍の1例
- 10) 下肢静脈留に対するStripping術施行後に肺塞栓症を来たした一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 46)難治性心室頻拍を伴う頻脈性心房細動に対して高周波心筋焼灼による完全房室ブロック作成が奏効した一例
- 57)妊娠28週にて肺塞栓症を発症し体外式下大静脈フィルターにて対処し救命し得た一例
- 0834 ブドウ糖とインスリンによる血管新生作用
- 56) 原発巣の再発なく,冠動脈内の腫癌塞栓により心筋梗塞が惹起された膀胱癌の1例