スポンサーリンク
武蔵野美術大学 | 論文
- 外壁の意匠性に及ぼす取り付け設備機器の影響に関する実態調査
- デザインの認識圏
- 日本の空間構成についての一考察「すき」と「さわり」そして/あるいは「互い違い」の思想と背景について
- 都市形成における価値と方向
- IDの実践・教育・研究を「循環」として秩序立てられた広田長次郎先生 : 日本デザイン学会名誉会員・広田長治郎先生へのインタビュー
- 新しいの描像を求めて(デザイン学の今日的課題,昭和61年度日本デザイン学会第7回春季大会)
- 『色彩芸術論』, 著者武井邦彦, 光村図書出版, B5変型, 228頁, 1,200円, 1984.7.15
- 『色彩学』, 著者千々岩英彰, 福村出版, B5, 197頁, 2,000円, 1984.9.20
- デザインの規範について
- 環境形成の思想と今後の課題 : ウルム造形大学をめぐって(環境とデザイン)
- 新装「デザイン学研究」の発刊にあたって
- デザイン概念の検討とデザイン理論の再編(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- 武蔵野美術大学におけるデザイン用語の変遷(デザイン用語の変遷 : 教育・研究機関における年譜をめぐって,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- サーヴェイ,その負の運動について(デザインにおけるフィールド・サーベイとは何か,第3回春季大会資料集,テーマ/デザインにおけるフィールド・サーベイ)
- ゲーテにみる環境の原像 : 近代の造形思考をとおして(2.パネリストおよび司会者自選論文,第2回春季大会概要集)
- 研修の歴史的性格 : 長野県教師の場合
- 「教育と国家の問題」国家と教育目的について
- 教育内容における自由と統制 : 占領における教科書制度の発展
- (9) 教育費の問題 : 教育無償の原則について
- 709 講和体制の樹立と教育政策の基本動向
スポンサーリンク