スポンサーリンク
武蔵野美術大学 | 論文
- コンピュータ・レンダリング・システム:Alice(第31回研究発表大会)
- 玉虫色反射のモデルについて(第30回研究発表大会)
- デザイン固有のCADを表わす用語の必要性(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- 異方性反射を考慮したSHADINGモデル : コンピュータによる材質感表現
- コンピュータ・レンダリングの基礎的研究 3(第29回研究発表大会概要集)
- コンピュータ・レンダリングの基礎的研究 2(第28回研究発表大会概要集)
- コンピュータ・レンダリングの基礎的研究(第27回研究発表大会概要集)
- 入出力装置の違いから見たコンピュータ・グラフィックス(昭和55年度春季大会概要集)
- コンピュータ・グラフィックスにおけるテクスチュア表現について 2 : コンピュータ・レンダリングに向かって(第26回研究発表大会概要集)
- コンピュータ・グラフィックスにおけるテクスチュア表現について 1(第25回研究発表大会概要集)
- コンピュータとの対話によるデザイン・システムについて : ボトルデザインの場合 (2)(第22回研究発表大会概要集)
- コンピュータとの対話によるデザイン・システムについて : ボトルデザインの場合 (1)(第22回研究発表大会概要集)
- 芦北町 地域資源活用総合交流促進施設(2011年日本建築学会作品選奨)
- 一般紙記者として建築・都市の文化的価値を社会に知らしめた業績(2011年日本建築学会文化賞)
- パッケージデザインの評価に関する研究(第26回研究発表大会概要集)
- コンピュータアニメーションに関する基礎的研究(2) : ランダムスキャンディスプレイによるアニメーションの制作(第29回研究発表大会概要集)
- コンピュータアニメーションに関する基礎的研究(第28回研究発表大会概要集)
- 展示表現に関する研究 : 科学技術館の展示方法の調査(第25回研究発表大会概要集)
- ピクトグラムに関する基礎的研究 (1)(第24回研究発表大会概要集)
- 1 「物語」がもたらす評価の視点(建築設備の可能性,II 論考,建築設備の評価の視点)