スポンサーリンク
横浜市立大学附属病院病理部 | 論文
- P-359 悪性びまん性胸膜中皮腫5例の検討
- Histiocytoid breast carcinomaの細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺VIII
- 食道癌, 食道粘膜ルゴール不染・淡染部におけるテロメラーゼ活性測定の意義
- 直腸カルチノイド合併S状結腸進行癌の1例
- 266.乳腺穿刺細胞診の誤陽性例の検討(乳腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-166 結節性病変のないびまん性上皮性悪性中皮腫の一手術例(示説,胸膜中皮腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- WS1-追加発言2 子宮体癌診断における内膜細胞診と内膜生検の補完性に関する検討(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- 21.妊娠中の子宮頸部細胞診異常症例の検討(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 24OP15-1 Proteasome inhibitorとRetinoic acid併用による神経芽腫の新規治療法開発の研究(ポスター がんの子供を守る会助成課題,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 甲状腺びまん性硬化型乳頭癌の1例
- 中皮由来と考えられた上皮性副腎嚢腫の1例
- G-48 肺腺癌におけるp27/Kip1発現の検討 : 予後との関連
- 271. 多形細胞型腎癌の1例(泌尿器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 31 甲状腺乳頭癌tall cell variant穿刺吸引細胞診の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診断に苦慮した顎下腺悪性混合腫瘍の一例
- 333 細胞診におけるリスクマネージメント : 横浜市大病院病理部における現状と取り組み
- 316 再発時, 細胞像の変化と高悪性化の見られたgastrointestinal stromal tumorの一例
- 225 体腔液中肺腺癌細胞診断におけるTTF-1免疫染色の有用性
- 299 診断に苦慮した耳下腺原発粘表皮癌の3例
- 鼻・副鼻腔悪性黒色腫の7症例