スポンサーリンク
横浜市立大学附属病院循環器内科 | 論文
- 0424 Acute coronary syndrome(ACS)におけるアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型と冠動脈造影所見による重症度との検討
- P640 急性心筋梗塞症(AMI)における血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Asp変異と冠動脈造影所見による重症度との検討
- 巨大瘤を伴う冠動脈瘻の破裂により心タンポナーデをきたした1例 : 瘤内球状浮遊血栓の合併
- 心タンポナーデを契機に発見された瘤を伴う冠動脈瘻の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34)一時的下大静脈フィルター留置後大量の下大静脈内血栓を認めた肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 90) 巨大子宮筋腫合併妊娠が原因と考えられる下肢静脈血栓症による肺塞栓症の一治験例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- ST上昇型急性冠症候群の治療 (特集 急性冠症候群--up-to-date) -- (急性冠症候群の治療)
- 何が正解? 循環器治療 EBMで検証(35)肥満は心血管疾患にどのような影響を与えるか?
- 51)心電図異常を伴った左房粘液腫の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- (2)冠動脈硬化症危険因子としてのレニン-アンジオテンシン系遺伝子多型
- 急性心筋梗塞に対する内胸動脈グラフトを用いた緊急冠動脈バイパス術の治療成績
- 植込み型デバイスの遠隔モニタリング機能により患者通院回数はどの程度抑制できるか?
- ペースメーカーリード感染に対し, 経大腿静脈アプローチにて留置後20年のペーシングリードを抜去し得た1例